サイト内検索

起業・経営相談

登録専門家検索

専門家情報

氏名 漢字 長谷彰
ふりがな ながたにあきら
登録分野 経営、マーケティング
助言専門分野 経営全般、ビジネスプラン、創業支援、新商品開発、新規事業開発、販売管理、事業再構築、営業企画、計測・分析、店舗計画、販路開拓、マーケティング、IT活用、WEBマーケティング
保有資格 中小企業診断士
所属 個人事業主
保有資格に関わる実務経験
- 病医院経営診断
- 弁当宅配店における経営診断
- 子供服店における経営診断
- 患者満足度調査
- 衣料店における顧客満足度調査
- マーケティング会社のデータ解析指導
- 飲食店の開業支援
- ECショップ開業支援
- 教育・福祉関連施設開業支援
- 農業開業支援
- 美容関連施設開業支援  他
過去の講演テーマ・著書など 中小企業若手経営者向け マーケティングセミナー
厚生労働省 再就職者向け マーケティングセミナー
三島信用金庫主催 医療ビジネススクール マーケティング担当講師
島田市「IOT活用による農業経営改善へのヒント」
□日本技術士会 静岡県支部「製品開発とイノベーション」 他
得意とする助言
アドバイスについて
アドバイス項目 新製品開発・新規事業計画策定・実施支援
創業や新規事業及び新製品開発をお考えの方がお持ちのアイデアを、最新のイノベーション理論に基づいてブラッシュアップすることにより、確実に利益を見込めるプランを作成し、これの実現に向けて助言いたします。
アドバイス項目 市場調査
特にマーケティング戦略の立案や新製品開発などを行う際に、顧客の考えや市場状況をいかに的確に把握することができるかは、事業の成功を左右すると言っても過言ではありません。
既に存在する二次データと独自に作り出す一次データについて、目的に応じた方法を使うことで、実際に役立つデータを収集することが可能となります。
このような市場調査を企画からデータの回収まで丁寧にアドバスいたします。
アドバイス項目 データ解析支援
各企業の諸活動において発生している情報を経営資源としてうまく活用することは、これからの企業経営にとっては、死活問題といえます。しかし、多くの企業はその活用目的が明確でないまま、蓄積しているために、肝心な分析及び解釈ができないため、活用が進まず生産性を改善することができていません。
最近のIOTやAIの進化により、活用できている企業との差が開いてしまう前に、どのように情報を収集して解釈して活用することができるのかについて、丁寧にアドバスいたします。
専門家派遣事業に
対する自己PR
中小企業が直面している売上減少に対して、自社の強みを生かした、新製品開発や新規事業立ち上げが必要です。このため、新たな価値を生み出すための各種方法論及び最近のIOTの活用が必須となります。この点において、私は以下のスキルを通して貢献できると考えます。

私のコアスキル
新しい価値の創出と実践
マーケティング/営業センス/IT知識を活用
データ分析スキルと経験・実績/イノベーション方法論が基盤

データ分析の多種多様にわたる経験とスキルに基づき、経営戦略、マーケティング戦略、営業戦術等に対して、ITを駆使して既存概念を打ち破ることを得意としております。