起業・経営相談
登録専門家検索
専門家情報
氏名 | 漢字 | 片桐新悟 |
---|---|---|
ふりがな | かたぎりしんご | |
登録分野 | 経営 | |
助言専門分野 | 経営全般、ビジネスプラン、創業支援、新商品開発、新規事業開発、資金計画、事業再構築、生産管理、原価管理、購買管理、品質管理、設備計画、TPS・5S、コスト改善、計測・分析、人材教育、会社設立、販路開拓、IT活用、その他:BCP策定 | |
保有資格 | 中小企業診断士 | |
所属 | 個人事業主 | |
保有資格に関わる実務経験 | 神奈川県よろず支援拠点コーディネーター(2019年〜)、事業再構築補助金・ものづくり補助金申請支援(採択件数:再構築3件、ものづくり6件)、BCP策定支援(静岡県BCPコンサルティング協同組合所属、2019年〜)、小田原箱根商工会議所専門家派遣(事業承継2件)、信用保証協会外部専門家派遣(経営改善計画作成3件、経営診断1件)、企業診断(製造業)、各種相談会ほか | |
過去の講演テーマ・著書など | セミナー:「地域連携による企業生産性の向上」「事業承継入門」「おもてなし認証のお話」ほか | |
得意とする助言 アドバイスについて |
アドバイス項目 | 経営改善 事業内容を見直しながら資金繰りと収益を改善します。具体的には、不良在庫の廃棄や過度な経費の見直しなどによる短期間での対応と、ビジネスモデルの見直しによる中期レンジでの改善を行います。 ビジネスモデルの見直しでは、直面している問題点について現地・現物・現認による事実に基づき真の原因を追究します。また、企業の強みを生かして市場ニーズに応える、具体的で実行可能な改善施策提案を重視し、同業他者に対する優位性の確保を図ります。 介護事業所の新規開設増加に伴い業績が低迷する介護事業者(神奈川県平塚市、従業員11名)に対し、需要の旺盛な近隣エリアへの主事業の拡張と採算改善が難しい事業の縮小による事業の見直しのほか、収益および資金繰りの改善施策を盛り込んだ経営改善計画の作成を助言指導しました。成果として、金融機関により経営改善計画が承認され、売上増加、収益改善が進展しました。 |
アドバイス項目 | 生産性向上 製品の付加価値を高め、効率的な生産を行うことにより、生産性の向上を図ります。 ものづくり工程において、経営目標やその進捗状況を「見える化」して企業内で情報の共有を進め、5S、改善の4原則であるECRSやIE手法、ITの活用などにより原価低減および業務効率化を図るとともに、安定した品質の製品を生み出す工程の実現を支援します。 過剰な製品在庫を保有するバネ製造業者(神奈川県横浜市、従業員50名)に対し、VTR観察により段取り作業の作業時間分析を行い、作業や移動のムダに対する改善策を示し、適正在庫管理の導入を助言指導しました。約10%の段取り時間削減の成果を上げました。 生産能力増強を目指す電気部品製造業者(神奈川県川崎市)に対し、部品組立工程のラインバランス分析や作業分析を行い、長作業時間工程の自動化、検査項目の重点化を助言しました。約55%の組立時間削減の成果が見込めました。 |
|
アドバイス項目 | 創業支援 個人事業による創業やNPOを含む法人設立を対象に、起業に向けた準備、また創業後の経営を支援します。 事業を継続していくために必要な知識と心構えの獲得とともに、PDCAによりビジネスモデルの完成度を高め、創業後、事業が一定期間で軌道に乗ることを目指します。また、資金調達のための事業計画書作成、補助金申請の支援も行います。 個人創業を目指すカメラマン(神奈川県足柄下郡)に対し、創業前にビジネスモデルのブラッシュアップや事業計画書作成について助言しました。金融機関から創業融資による資金調達獲得の成果を上げました。 |
|
専門家派遣事業に 対する自己PR |
「新しい付加価値」を創り出すことにより高水準の製品・サービスを市場に提供し続ける、持続可能な事業の実現を目指した支援を行います。その実現に向けて、経営者とのコミュニケーションを重視し、目的・ゴールを共有します。また、約7年間にわたる米国工場での駐在経験を基に、組織運営や人材育成などについて多面的な視点で改善を検討します。 |