起業・経営相談
登録専門家検索
専門家情報
氏名 | 漢字 | 朝原伸之 |
---|---|---|
ふりがな | アサハラノブユキ | |
登録分野 | 情報化、マーケティング | |
助言専門分野 | マーケティング、IT活用、WEBマーケティング、HP制作・運用、Eコマース、SNS運用、WEB広告、動画活用・編集 | |
保有資格 | ||
所属 | 個人事業主 | |
保有資格に関わる実務経験 | 企業実務経験:ネット通販事業部の立上げ運営の実務経験18年以上 | |
過去の講演テーマ・著書など |
・総合WEB戦略と理想WEB形態 ・支援機関向けEC事業支援のポイント ・Eコマースの幻想と現状 ・ネット通販の成功例・失敗例 ・失敗しないネット通販の運営方法 ・IT活用で地方から全国が商圏に ・EC事業の効率的な立上げ方 |
|
得意とする助言 アドバイスについて |
アドバイス項目 | Eコマース立上げ運営支援 Eコマースを開始する前にEコマース運営18年以上、立上げ経験豊富なコンサルタントに一度ご相談ください。 Eコマースの本質を理解しないで、着手するポイントの誤りや、開業前の準備不足や、顧客への日々の対応の不備で失敗する場合が多いです。 EC事業の事前計画立案からEC事業スタッフ教育まで、御社に合うEコマース立上げから運営方法をコンシェルジュとしてアドバイスいたします。 |
アドバイス項目 | DX導入でスモールビジネス ITやシステムを利用し、少ない人員少ない設備投資で最大限のリターンを実現する御社に合うスモールビジネスをご提案いたします。 DXを導入し、ITやシステムに仕事や作業を合わせる事により、仕事や作業が洗練され省力化に繋がり、ミスやロスが少なくなります。 |
|
アドバイス項目 | ECサイト運営担当者の教育・チームビルディング Eコマース運営18年以上の経験に基づき、御社の実務に合うEコマース担当者の教育と運営チームの設立をお手伝いいたします。 EC事業に関わる全ての作業(写真撮影・商品ページ作成・受注処理・顧客対応・梱包作業・発送作業など)は多岐にわたりますが、運営に関わる全ての作業を社内で一貫して出来るようになれば、外注費を抑えられ事業利益が増加します。 |
|
専門家派遣事業に 対する自己PR |
ホームページ=Eコマース(ネット通販)と勘違いしている方が多いです。 ホームページの役割はWEB上で情報を公開する、EコマースはWEB上で商品や情報を販売や取引する、とそれぞれ役割は大きく異なります。 また、Eコマースの立上げや運営をWEBデザイナーに相談をしている方が多く、WEBデザイナーは名前の通りホームページを作成する技術者であり、WEB上で販売や接客するプロではありませんので、サイトの立上げは可能ですが、物が売れるECサイトやサイト運営方法は解らないのでECサイトを立上げても売れずに失敗することが多いのが現状です。 Eコマースはサイトを立ち上げる事よりも、むしろ立ち上げる前の準備(ショップコンセプトやショップポリシーやオリジナル商品など)やサイト運営スタッフの教育が非常に重要で、何もノウハウが無いままECサイトを立上げても失敗するするのは目に見えています。 私自身18年以上Eコマース事業の実務や立上げに関わった経験からECサイト立上げ支援や運営方法やEC運営チーム教育などを実務に沿ったアドバイスし、御社に合うEコマースをプロデュースし、コンシェルジュとしてアドバイスいたします。また、DX導入で省力化指導や情報の共有化などでスモールビジネスの相談も承ります。 (経歴補足) 量販店への営業・卸店への営業・製造部門管理・営業企画・商品ブランディング・仕入管理・産地仕入・スーパーマーケット運営・通販事業・ECサイト(楽天市場や自社サイトなど)多数立上げ運営など各部門で業務全般の実務を経験しており、その中でもインターネット黎明期の2000年からEC事業を立上げ、失敗を繰り返しながらも数々のECサイト立上げや運営に18年間Eコマース事業に携わってきました。 2014年2015年の2年間は、静岡県を代表する優秀店長として楽天市場から派遣され静岡県立沼津商業高校でEコマースの講師を務め、教えた沼商チームは楽天IT甲子園全国大会で準優勝に輝きました。 |