起業・経営相談
登録専門家検索
専門家情報
氏名 | 漢字 | 竹井啓 |
---|---|---|
ふりがな | たけいひらく | |
登録分野 | 経営、マーケティング、デザイン | |
助言専門分野 | ビジネスプラン、創業支援、新商品開発、新規事業開発、技術開発、デザイン、知的財産権、販路開拓、マーケティング、IT活用、WEBマーケティング、HP制作・運用、コピーライティング、WEB広告、その他:ブランディング | |
保有資格 | その他:弁理士 | |
所属 | 個人事業主 | |
保有資格に関わる実務経験 |
2015年〜2018年 京セラ株式会社(法務知的財産本部)にて知的財産業務&ブランディング業務 2019年〜 弁理士として中小企業の知的財産活動&ブランディング活動を支援 |
|
過去の講演テーマ・著書など | 「なぜ知的財産を保護すべきなのか」(日本弁理士会 関東会 知的財産セミナー2019) | |
得意とする助言 アドバイスについて |
アドバイス項目 | 知的財産戦略 新製品・サービスの参入障壁を築くための一手段である知的財産戦略を(ブランド戦略に基づき)策定します。新製品・サービスをいかなる知的財産権で保護すべきかの具体的戦略をアドバイス可能です。技術に関する特徴は特許権、デザインに関する特徴は意匠権、ネーミングやロゴに関する特徴は商標権、コンテンツに関する特徴は著作権など最適な保護戦略をご提案します。 |
アドバイス項目 | ブランディング 新製品・サービスの①@ブランド戦略構築&②Aブランド戦略に基づくインターナル及びエクスターナルブランディングのアドバイスが可能です。①@について、ブランド構築の目的、マクロ・ミクロ分析、セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング、ブランドアイデンティティの設定、ブランド要素&体験の設計、参入障壁の設計などの一連のステップ(ここではブランド戦略とします。)をクライアント様と一緒に考えます。②Aについて、構築した当該ブランド戦略に基づき、社内のルールつくり(インターナルブランディング)や社外への広報活動(エクスターナルブランディング)の推進戦略をクライアント様と一緒に考えます。 |
|
アドバイス項目 | ||
専門家派遣事業に 対する自己PR |
新製品・サービスの開発は、誰のどんなニーズ(不安・不満など)を満たすためのものなのかを最重要視する必要があります。特に、技術に強みがある企業様ほど技術ありき、製品・サービスありき、でユーザー視点を忘れがちです。この視点で新製品・サービスの開発を行わないと、どれだけ独自性があっても(特許や意匠登録を受けても)なかなか売れません。私は、ブランド戦略の策定からブランド要素の制作ひいては完成した製品・サービスの保護(知的財産取得)を一括して支援することが可能です。 |