施設ご利用案内
利用基準
施設の貸出は、主に「起業者・起業を希望する人、中小企業及び産業を担う人材の育成・支援、並びに大学等と地域産業との連携の推進」等、当センターの設置目的に沿った活動や催し等を対象としております。
≪利用例≫
- 起業者、中小企業及び大学等が開催する交流会(起業や経営等に関する勉強・情報交換会)
- 会社内や会社間の会議・打ち合わせ
- 起業や経営等に関する各種セミナー、研修、講座及び講演会
- 起業者や中小企業による、事業主や企業等を対象とした、製品・技術及びサービス等の展示・発表会
- 産業及び大学等に関する情報の収集及び提供
- 大学等が開催する講義、演習
※次の場合、当センターのご利用はできません。
- 政治・宗教的な目的での利用
- 反社会的な団体等の行う利用
- 物品の販売や金品を伴う募集活動及びそれらに類する営業行為、営利目的での利用
- 飲食を主な目的とした利用
- 部屋の又貸し
※カルチャー事業、趣味や文化事業等の同好会活動、レクリエーション等につきましては、内容を確認させていただきます。
(騒音・振動・臭気・煙・火等により周囲に迷惑を及ぼす利用や、施設を汚損する恐れのある利用は不可)
利用時間
- 会議室の利用区分は次の5区分となります。時間区分をまたぐ連続利用も可能です。
(1)9時30分から12時まで
(2)13時から15時まで
(3)15時30分から17時30分まで
(4)18時から20時まで
(5)20時から22時まで
- ご利用にかかる準備、片付けは、ご予約の時間内でお願いします。
特に、上記(4)と(5)には入れ替え時間がないため、時間厳守をお願いします。
予約受付期間
ご利用日の6ヶ月前に当たる月の初日(ただし、休館日の場合は翌日)から7日前まで。
翌月にまたがる連続利用についても、受付することができます。
受付場所
〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町3番地の21 ペガサート6階
B-nest(ビネスト) 静岡市産学交流センター
TEL:054-275-1655 FAX:054-275-1656
開館時間
月曜日〜土曜日 9時30分〜22時00分
ただし、休館日(日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月28日から翌年1月5日までの日)を除きます。
お申し込み方法
1.施設空き状況の確認
当センター受付案内または当ホームページ上の「施設予約状況」にて利用希望施設の空き状況を確認してください。
2.来館、申請書の記入・提出
当センターへご来館の上、利用許可申請書を自筆で記入して、利用料金と併せてご提出ください。(以下、「申請」と言います。)
※電話による予約も可能です。(ただし、2週間以内に申請が必要です。)
※FAX、電子メール、またはお問い合わせ入力フォームからの予約はできませんので、あらかじめご了承ください。
※当センターの会議室を初めて利用される方は、新規利用団体申込書を記入して、ご提出ください。
3.利用目的の確認
当センターのスタッフが、利用目的及び利用団体をその場で確認のうえ、利用料金の請求をさせていただきます。
4.利用料金の支払い
その場で、利用料金をお支払いください。
5.利用許可書の発行
利用許可申請書のご提出並びに利用料金のお支払いと引き換えに、領収印を押印した「利用許可書」をお渡しします。
6.施設の利用
ご利用当日は、必ず「利用許可書」又はそのコピーをご持参の上、受付に提示してください。(「利用許可書」又はそのコピーは、確認後、お返しします。)
各種書類のダウンロード
1.利用許可申請書
※この「利用許可申請書」(pdf形式)は、電話によるご予約の際に、こちらから案内があった場合に限り、
ご利用いただけます。
下記のような場合は、いかなる理由があっても受理できませんので、あらかじめご了承ください。
- 電話でのご予約なしにお送りいただいた利用許可申請書
- FAX、電子メール等でお送りいただいた利用許可申請書
- 利用許可申請書のみお送りいただいたもの(利用許可申請書のご提出と利用料金のお支払いとを併せて申請となります。)
2.新規利用団体申込書
新規利用団体申込書は、こちらからダウンロードできます。
ただし、この「新規利用団体申込書」(pdf形式)は、こちらから案内があった場合に限り、ご提出いただきます。
利用料金
「ご利用料金の案内」をご覧ください。
キャンセルについて
お支払いいただいた利用料金につきましては、還付はできませんので、あらかじめご了承ください。
許可事項の変更の手続き
やむをえない事情で、申請された内容を変更する場合は、ご利用日の30日以上前までに当センター窓口へご相談ください。
利用にあたってのご注意
- 利用当日は6階又は7階(ご利用の会議室がある階)の受付にお越しの上、必ず「利用許可書」(コピーでも可)をご提示ください。
- ご利用の会議室のレイアウト変更(机・椅子等)の移動や備品のセッティングはご利用のお客様にてお願いいたします。また、会議室ご利用後は、必ず元の状態に戻し(机・椅子等を元の位置に戻し、掃除等を行い、原状復帰すること)、貸し出し備品はすべて受付までご返却ください。
- 催し等への参加者の受付・誘導・管理・安全確保は、ご利用のお客様にてお願いいたします。
- 次のような場合には、あらかじめ当センターにお申し出ください。
- 施設内に機材等を搬入される場合
- 宅配便等を利用して、当日使用する機材や資料等を当センターに送る場合
- 仕出しやケータリング等を利用される場合(但し、アルコール類は禁止)
- 陳列等が伴う催事を行う場合
- 講演会の講師の著書や関連テキスト等の販売、受講料や会費の徴収を行う場合
- 当センターの承認を受けないで広告類の掲出等は行わないでください。
- 利用を許可されていない会議室や備品等のご利用はできません。
- 当センターは全館禁煙となっております。
(※受動喫煙防止のため、平成28年3月31日(木)をもって、喫煙ルームを廃止しました。 )
- ゴミはすべて、お持ち帰りください。
- 施設等を汚損し、損傷し、又は滅失したときは、直ちに職員に届け出てください。
- 当センターには専用の駐車場がありません。ご来館の際には、電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。
- パソコン・インターネットのご利用に関する注意点は、こちらをご覧ください。
(ご利用のお客様のパソコンを持ち込んでインターネットに接続する場合は、無線LANでの接続となります。)
禁止事項
- 利用目的と異なった利用
- 騒音・振動・臭気・煙・火等を発する作業・催し、その他、周囲に迷惑を及ぼす行為
- 壁・天井・扉・ガラス等への釘打ち・テープ貼りなど、施設への直接工作
- ラウンジでのお食事