第18回しずおかビジネスプランコンテスト
令和2年2月18日(火)、「第18回しずおかビジネスプランコンテスト」の最終審査会を、B-nest静岡市産学交流センター6階プレゼンテーションルームにて開催しました。
今回は80件の応募プランの中、厳しい審査を通過した一般部門5プランと学生部門5プランの最終プレゼンテーションが行われ、一般部門と学生部門の皆様の審査結果が以下のように決定しました(敬称略・同賞は五十音順)。
受賞された皆様、おめでとうございます!今後のご活躍も応援していきます!
また、受賞プランの中に気になるビジネスがありましたら、静岡市産学交流センターまでお問い合わせください。受賞者本人様とおつなぎいたします。ぜひ、お問い合わせください。
審査結果

最優秀賞
『マルシェの力で子育て支援!!』
町田 ほの花(静岡県立静岡東高校)
私は、将来のことを考えたり、マルシェのボランティアをしたりする中で、働くママとマルシェの参加者の悩みを解決しようと「働くママのサポートをする社会貢献型無店舗ビジネス」を考えました。マルシェの出店者と力を合わせ、仕事を終えて子供を迎えにくるママのために、様々なレシピに合わせた食材や料理を保育園にデリバリーします。皆様に利用してみたいと思ってもらえるように、最終審査会では精一杯頑張ります!よろしくお願いします!
動画配信はこちら⇒ 
静岡新聞社賞
『オクシズ「井川」の在来作物“おらんど”を使ったお漬物』
鈴木 敦 天野 七帆(静岡デザイン専門学校プロダクトデザイン科)
圓谷 峰世 瀧本 有紗 佐藤 和奏(同校インテリアデザイン科)
私達は、オクシズ井川在来のじゃがいも「おらんど」を守るためのプロジェクトを提案します。普段全く違ったデザインスキルを学んでいる同士で、ソーシャルデザイン的な観点から、「おらんど」を使った新しい「漬け物」を考えました。貴重な静岡在来野菜を美味しく皆様に提供し、オクシズの更なる発展につながればよいなと思っています。味や見た目が想像できないかもしれませんが、ぜひ最終審査会で皆様に食べていただきたいです!
動画配信はこちら⇒ 
アイデア賞
『企業と人をつなぐ出会い系アプリ「For U」』
中山 裕貴(慶應義塾大学) 有田 壮良(東北大学) 鈴木 健太(東京外国語大学)
静岡県では若者の流出が深刻な問題となっています。これを解決するため僕たちが提案するのが「For U」−県外へ出た若者と人財を求める企業をつなぐ「出会い系アプリ」です。若者の静岡へ帰りたいという「願望」と企業が優秀な人材を確保し隆盛する「展望」を実現し、これにより静岡に活気を取り戻すという「希望」を紡ぎます。静岡育ちの同級生3人組が静岡の未来を創造する。そんな僕たちの熱意が伝われば嬉しいです。
動画配信はこちら⇒ 
奨励賞
『演じる絵本』
大島 友樹 近藤 真衣 坂口 塔也(静岡大学情報学部)
本の主人公になってみたい!読書好きな僕は小さい頃からそんな体験を夢見てました。僕たちが提案する<演じる絵本>というプランは、モーションキャプチャーや3DCGモデルを用いて実際に本の主人公を演じ、後日その体験が絵本となって手元に届くというものです。静岡大学情報学部で学んでいる情報技術を用いて新しい形の物語体験を提供していきます!
動画配信はこちら⇒ 
奨励賞
『“思い”が繋がる場 就活ナビサイト「#うちっち」』
田中 真愛 丸山 いづみ 小野 義虎(静岡県立大学経営情報学部)
私たちが提案するのは就活ナビサイト#うちっちです。私たちは静岡での就職活動を行う中でネームバリューのある企業にしか目が向かない・求めている企業が見つからないという経験をし、不便さ・不満を抱えています。その不満を解消するべく提案させていただくのが、学生・企業双方が本当に望む相手と出会える場#うちっちです。静岡の就職活動を変える、そんな思いでここまで取り組んできました。是非その第一歩を見届けて下さい!
動画配信はこちら⇒ 
問合せ先
静岡市産学交流センター 創業者育成室
〒420-0857 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階
TEL:054-653-8800 FAX:054-653-8801
お問い合わせフォームはこちら