B-nest(ビネスト) 静岡市産学交流センター・静岡市中小企業支援センター

静岡の起業・中小企業を応援します。起業相談・経営相談・ビジネスセミナーなどを行っています。
ヘッダー写真・起業・経営相談
文字サイズ
B-nest(ビネスト)TOP > 産学連携推進事業 > 地域課題に係る産学共同研究委託事業 > 平成30年度研究成果 三和建商株式会社

地域課題に係る産学共同研究委託事業

平成30年度 研究成果

廃石膏ボードを利用した新たなリン酸肥料の開発

[委託先団体] 三和建商株式会社
[連携大学] 静岡大学農学部 准教授 一家崇志
[連携団体] 静岡県工業技術研究所

目的

建物を解体する際に廃棄する廃石膏ボードの量は2032年には200万トンと予測され、処理方法には最終処分場での埋立処分や、処理施設で分離した廃石膏を土壌固化材に再利用する方法が用いられています。

しかし、埋立処分場の枯渇や再利用材の安定した需要は期待できず対応には限界があります。そのため、利用用途の市場拡大が見込める新たな再利用方法が求められています。そこで、廃石膏(主成分は硫酸カルシウム)の再利用について、農作物生育に欠かせないリン酸肥料への利用を検討しました。

[写真1:廃石膏ボード]
[写真1:廃石膏ボード]

本研究では、下水汚泥焼却灰と廃石膏からリン酸カルシウムを産生します。焼却灰中にはリン資源が豊富に含まれ、アルカリ条件下で廃石膏と反応させるとリン酸カルシウムが得られます。ここでは、最適な条件出しと、実用化プロセスに向けた試算例を示します。また、植栽試験や原料の廃棄物及びリン酸肥料を分析し安全性を確認します。

[図1:リン回収プロセス]
[図1:リン回収プロセス]

成果

下水汚泥焼却灰と廃石膏との最適な反応条件(量論比、温度、時間、pH等)を確定しました。これにより、リン酸カルシウムとして抽出・回収できることに目途をつけました。また、原料に由来する重金属類についても基準値以下であり、安全性を確認しました。

[表1:リン酸肥料の重金属含有量一覧]
[表1:リン酸肥料の重金属含有量一覧]

さらに、試作したリン酸肥料の品質確認のため、静岡大学農学部でコマツナを栽培し、生育状況を標準施用リン酸肥料と比較した結果、写真のようにいずれも旺盛に育っており、特に生育障害は見られないことが判明しました。

[写真2:リン酸肥料の植栽試験結果]
[写真2:リン酸肥料の植栽試験結果]
成果

廃石膏ボードと下水汚泥焼却灰の有効利用方法に活路を開きました。両者を最適条件で反応させると、枯渇するリン資源として回収できることがわかりました。また、植栽試験の結果、リン酸肥料として十分に利用できることも明らかとなりました。

今後は、実証設備の建設を目指すべくシステムプロセスの検証を通じ、リン酸肥料の製造に向けた取組みを進めていきます。

概要報告書のダウンロード

コンテンツメニュー
ページトップに戻る
〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町3番地の21
ペガサート6階・7階[地図]
TEL:054-275-1655 TEL:054-275-1656