江戸後期の偉人である吉田松陰の有名な言葉に「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし」があります。「計画を実行して成功する」ということもなかなか容易なものではなく、私自身も計画倒れになって泣いた経験はよくありました。
「計画を実行して成功する」には、PDCAサイクルを活用します。計画の実行をマネジメントする方法の代表的なもので、計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、改善(Action)の4つの段階から構成される方法です。
PDCAを活用するポイントは、2つあります。計画(Plan)段階でのポイントは、「目標」と「行動」を具体的にすることです。計画で達成したい目標は何か、できれば数値で表現してみます。例えば売上を20%アップする、生産性を2倍にする、などです。目標を達成するための行動も、誰が、いつまでに、何を、どのように行うのかまで具体的に計画します。
評価(Check)段階でのポイントは、実行結果を「目標」と「行動」で評価することで、より具体的な改善点をあぶりだします。例えば、「行動未達成」の場合は、「行動」を阻害した要因を分析して除去する必要があります。「行動は達成」したけど「目標が未達成」という場合は、計画した「行動」が適切ではなかった可能性があります。
PDCAサイクルは各段階が連動した流れであり、計画を成功に結び付けるコツは、実行、評価まで意識した計画を立案する、ということは、ご理解いただけたと思います。もっと具体的なことが知りたい、事業計画等の立案に悩んでいる、といった方はぜひ窓口相談を活用ください。