- トップ
- 静岡市産学交流センター
- 創業支援事業
- 起業家等支援事業
- 令和7年度(2025年度) 起業家等支援事業
- 創業支援セミナー 実施報告
起業家等支援事業
【第1回 6/24(火) 】「創業って何だろう・自分自身を見つめてみよう」
未来の創業者が一歩を踏み出した夜 ~第1回 開催レポート~
6月24日(火)、令和7年度創業支援セミナー第1回が開催されました。平日夜の2時間、静かな会場に集まったのは、年齢も業種も異なる方々。共通点は「自分で何かを始めたい」という熱い想い。


講師は、実務経験豊富で親しみやすい大石幸輝先生。
創業までの流れや心構えを、やさしく、そして実践的に伝えてくださいました。
参加者同士がアイデアを言葉にし、お互いの想いに耳を傾けるワークも実施。誰かの一言が、自分の背中をそっと押してくれる。そんな時間でした。
ここからどんなユニークなビジネスが飛び出すのか。連続講座を通して、想いが形になるプロセスを見られるのが待ち遠しいです!

【第2日目 7/7(月) 】「夢やアイデアをカタチにしよう」
夢に輪郭が生まれた日 ~第2回 開催レポート〜
7月7日(月)、創業支援セミナーの第2回が開催されました。テーマは「夢やアイデアをカタチにしよう」。今回もさまざまなバックグラウンドを持つ参加者が集まり、それぞれのビジネスアイデアに一歩踏み込む時間となりました。


講師は、中小企業診断士でありB-nest経営相談員でもある海野覚先生。
参加者の目線に寄り添いながら、事業を考える上で大切な「ターゲット」や「競合」、そして「自分自身の強み」について、丁寧かつ具体的に導いてくださいました。
ワークを通じて浮かび上がる、それぞれの「やりたいこと」と「届けたい相手」。ふんわりしていたアイデアが、少しずつ形を帯びていく。そのプロセスに立ち会えることが、主催側にとっても大きな喜びです。


セミナーの後半には、先輩起業家の三浦弘平氏にもご登壇いただき、ご自身の経験をもとに、失敗や試行錯誤のリアルな体験談を語ってくださいました。
学びと勇気をもらえる貴重なひとときでした。
これからさらに深まるビジネスプラン。参加者の想いがどのようにブラッシュアップされていくのか、次回のセミナーもとても楽しみです。
- トップ
- 静岡市産学交流センター
- 創業支援事業
- 起業家等支援事業
- 令和7年度(2025年度) 起業家等支援事業
- 創業支援セミナー 実施報告