第19回しずおかビジネスプランコンテスト
令和3年2月16日(火)、「第19回しずおかビジネスプランコンテスト」の最終審査会を、B-nest静岡市産学交流センター6階プレゼンテーションルームにて開催しました。
今回は97件の応募プランの中、厳しい審査を通過した一般部門5プランと学生部門5プランの最終プレゼンテーションが行われ、一般部門と学生部門の皆様の審査結果が以下のように決定しました(敬称略・同賞は五十音順)。
受賞された皆様、おめでとうございます!今後のご活躍も応援していきます!
また、受賞プランの中に気になるビジネスがありましたら、静岡市産学交流センターまでお問い合わせください。受賞者本人様とおつなぎいたします。ぜひ、お問い合わせください。
審査結果

最優秀賞
『静岡の名産「茶」×「蜜柑」で新たな価値を作り出す【SHIZUO柑】』
本間 駿一 山本 悠馬 星野 孝太(静岡大学農学部 お茶サークル【一煎】)
−「静岡×静岡」地元のポテンシャルを掛け合わせて、新たな価値を創れ−
静岡大学お茶サークルの狂った農学生が着手するのは【SHIZUO柑】。本来は廃棄されるはずの摘果みかんを再利用、中をくり抜いたみかんに自慢の静岡産和紅茶を詰め込んで作る新感覚フレーバーティ。コミカルな見た目に優しい味わい、何煎でも楽しめるもの魅力だ。地域コミュニティを巻き込んで、イマ、ココから静岡を盛り上げていくぜ!
動画配信はこちら⇒ 
静岡新聞社賞
『若者から静岡を盛り上げる大学生カフェ和み』
吉村 高彦(静岡大学人文社会科学部/大学生カフェ和み 代表)
大学生が経営する抹茶ラテメインのカフェ、大学生カフェ和みを経営しております。その中で、「社会人と学生の繋がりを生み出す」ということをコンセプトに就活イベントなどを実施しております。これから更に若者の活動を促し、人口流出を食い止めることを目標に活動しています。
最終審査会では静岡に対する想いと、カフェのこれからのビジョンを伝えます!
動画配信はこちら⇒ 
アイデア賞
『インドネシアCADオフィス設立』
セフジュンエリャン レオナルド(静岡産業大学経営学部)
エルトン ペレスリドソン(静岡日本語教育センター)
現在、図面を描く仕事が非常に増えています。そのため、コストは非常に高く、長い時間がかかります。この問題を解決するために、私たちがインドネシアに設計オフィスを設立します。図面を描くのに使用されるソフトウェアはAutoCADです。
それからインドネシアでは、描画のコストは非常に安く、ソフトウェアAutoCADに関する専門知識を持っている人がたくさんいます。このようにして、高いコストで図面を描くことが抑えられます。
動画配信はこちら⇒ 
奨励賞
『Life is movie』
齋藤 玲果 杉山 未夢 浅野 瑞貴 齊藤 史帆
(静岡デザイン専門学校ファッションビジネス科)
静岡デザイン専門学校ファッションビジネス科2年の女子4人組です。可愛いもの大好き!社長のれいか、ミュージカル大好き!総務のしほ、韓国大好き!経理のみゆ、アメリカ映画大好き!マスコットキャラクターのみずき。
毎日和気藹々(あいあい)とダンスをしたり、歌ったり、ふざけたりしている私たちですが、映画好きな方必見のとっても素敵なプランを考えました!私たちらしく頑張ります!お楽しみにっ。
動画配信はこちら⇒ 
奨励賞
『介護ほっとねっと』
宮本 育亮 竹田 亜佑香 増田 桂吾 松林 綾 木村 汐莉
大橋 永幸 荒木 優花(常葉大学経営学部 須佐ゼミ)
私たちは、コロナ禍の影響により介護施設に療養中の家族に、急に会えなくなってしまったという経験があります。そして、調査をしていく中で、介護施設で勤務される方々の大変さを知りました。
このビジネスプランは、ITの力で、介護施設で療養中の家族に実際に会えなくなってしまい、会いたいという人たちの願いを叶えながら、介護事業所の業務効率化を図ります。そんな状況を打開し、今後の介護業界の在り方を変えたいという強い思いで、全力でこのビジネスプランを伝えます。
動画配信はこちら⇒ 
問合せ先
静岡市産学交流センター 創業者育成室
〒420-0857 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階
TEL:054-653-8800 FAX:054-653-8801
お問い合わせフォームはこちら