【生徒感想】
・自分が考えていたよりも、今おくっている生活の中で使っているものからアイデアが浮かんだりするものだなと実感しました。
・新しいビジネスを考えることが楽しかったです。一から新しいものをつくるのではなくても、今ある商品やサービスに少しつけ足すだけでも新しいビジネスになるということが勉強になりました。 など
【生徒感想】
・今までは正しい答えだけを見つけようとしてきたけれど、このワークを通して、自分の考えたことに間違いなんてないことを知れました。
・ビジネスチャンスは身近に転がっていると気づいたので、これからはほんの少しの不便さや世界のニュースに耳を傾けたいと思いました。
・自分では思いつかない色々な人の意見を聞くことができて良かったです。物事を色々な視点から見て、客観的に考えることが大切だと思いました。 など
【生徒感想】
・いつも身近にあるビジネスや企業を別の視点から観ることや考えることを学びました。ここで学んだことをこれからの人生で生かしていきたいと思います。
・起業やビジネスについて自分には遠い存在だと感じていたが、少し身近に感じることができました。
・将来、どのような進路を進むのか今はわからないけれど、起業という一つの選択肢があるのだということがわかりました。 など
【生徒感想】
・視野を広くして様々なことを見つけていきたいと思いました。また、苦手なことにも全力で取り組んでいきたいと思いました。
・人と違うことは恥ずかしいことではなく、一つの財産だから大切にするべきだと感じました。
・「働くことには、広い視野をもちいろいろな視点から考えることが大事」という話が心に残りました。 など
【生徒感想】
・商品開発の詳しい流れを知ることができました。短時間で商品開発をすることは大変でしたが、改めて楽しさを知ることができました。
・ただ思いつきで商品を開発するのではなく、まず顧客について知ったりニーズを考えたりするなど、商品開発のためには長い道のりがあることを知りました。
・自分一人では思いつかないところを、グループで協力することにより新しい発想が生まれて、チームワークの大切さに気づきました。 など
【学生感想】
・今回の講義を受けて、特にビジネスアイデアの発想方法について意識が変わりました。
・ビジネスアイデアの発想方法や事情環境分析の方法、資金収支のリアルな令を交えた説明は、非常に理解しやすかったです。
・これまで自分にはあまり縁がないと思っていた、新事業の立ち上げにも興味が湧きました。 など
【学生感想】
・これから社会に出ていくにつれ、何かに挑戦していくときに、このビジネスプランでやったことがとても役に立つと感じました。
・今後、就職先で販売員をやるにあたって、どうしたら買ってもらえるか、そのためにどんな企画や販促をすればよいかなど、より考えるきっかけとなりました。
・インタビューのアポ取りから実施まで、自分たちの力で取り組めたことが今後の力になると感じました。 など
【学生感想】
・一つのサービスを提供するのに、お金の面で考えることが山積みで大変でした。調べていく中でどうしてこのサービスがこの価格なのか理由がよくわかりました。
・今まではモノを作る側でしたが、買う側の利益を出すための工夫を考えることが今後も大切だと思いました。
・今後に役立つ講義内容でした。収支計画やお金の面についてもっと知りたいと思いました。ビジネスにおけるアイデア出しの仕方を学ぶことができて良かったです。 など
【学生感想】
・今まではビジネスモデルについて考えることがありませんでしたが、やってみると視野が広がって面白かったです。
・グループワークを行うことで、協調性を感じられました。これから社会人として企業の目標達成にため意識することの一つとして学ぶことができました。 など
静岡市産学交流センター
〒420-0857 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階
TEL:054-275-1655 FAX:054-275-1656
お問い合わせフォームはこちら