[委託先団体] 株式会社ディ・エッチ・エー・マリンフーズ
[連携大学] 東海大学海洋学部 水産学科食品科学専攻 教授 後藤慶一
[連携団体] 株式会社食の学び舎くるみ、LIFESEEDS
ネギトロ製造時のまぐろ副産物を利用し、さらに機能性(n-3系脂肪酸、カルシウム)を高めたアスリート向けマグロバー「TUNAPLUS+」のショッピングサイトを構築します。積極的な宣伝活動を行うことにより、静岡地区はもとより、首都圏などにも情報発信し、顧客層の定着化を図るための販路拡大を目指しました。
■製品アンバサダー
6名のプロアスリートとスポンサー契約を締結しました。製品アンバサダーとして個々のSNS活動やチームメイトなどへの発信を依頼する宣伝活動を促しました。そのことによりスポーツ店での販売が決定しました。
■広告活動
静岡市のフリーペーパー「jr.アスリート」に広告を掲載し、その媒体からECサイトへのアクセスがわかるようにQRコードを設定して分析を行いました。
■商品紹介
「食育セミナー」などで、さかなを摂る重要性を説明しました。他の類似品と比べて、製品の栄養機能(カルシウム)とDHA/EPAの多さをアピールしました。
|
■東海大学での販売
スポーツに携わる学生へのモニタリング及び販売はコロナ禍により大幅に見合わせとなってしまいましたが、2021年4月より大学構内(三保キャンパス)での売店販売が決定し、順次湘南キャンパスでの販売も予定しています。
■SNSの活用
ホームページ(tunaplus.com)、Instagram(tunaplus.official)及びFacebook(tunaplus.mv)を連携させ、顧客へのアプローチを重ね購買へ繋げていくような情報発信を継続して行っています。
非常に販促活動が難しい中、連携団体からのアプローチにより、販売へ繋がる戦略の構築や販売店を増やしていく取り組みが実現しました。今後、更なる機能性成分が豊富な商材の開発を目標とします。アスリートから発信した本製品がアクティブシニアにも広がっていき、新たなマグロ加工品として、静岡市から世界に発信していきます。