B-nest(ビネスト) 静岡市産学交流センター・静岡市中小企業支援センター

静岡の起業・中小企業を応援します。起業相談・経営相談・ビジネスセミナーなどを行っています。
ヘッダー写真・起業・経営相談
文字サイズ
メニュー
閉じる
アクセス
閉じる
B-nest(ビネスト)TOP > マーケティング支援事業 > 静岡おみやプロジェクト 令和5年度 静岡おみやプロジェクト 募集要項

静岡おみやプロジェクト

令和5年度 静岡おみやプロジェクト 募集要項

■受付終了

令和5年度静岡おみやプロジェクト 参加事業者募集中

【主催】B-nest静岡市産学交流センター
(指定管理者:公益財団法人静岡産業振興協会)

静岡市産学交流センターでは、地域資源を活用し静岡の魅力を伝える商品開発により、事業者をサポートする「静岡おみやプロジェクト」を実施いたします。

今年度は、近年の時代の変化、消費者の変化、トレンドに合わせ、既存のブランド力をさらに向上させることを目的とした商品開発や伝え方を検討していくプログラムを実施します。

地域の特産品やおみやげ商品は固定されたブランドイメージを持たれている方が多くいらっしゃいます。そこで、新商品の開発あるいは既存商品のリニューアルを中心に、長くリピートされお客様との関係を作っていける商品づくりに取り組んでみませんか?

今回のプロジェクトのテーマ
ブランド力を高める新商品開発

次のような課題やご要望をお持ちの事業者様を想定しています。

「静岡おみやプロジェクト」は、年度ごとのテーマに沿って、「商品開発」に関連した一連のマーケティング理論を学び、実践していくプロジェクトです。今年度は「ブランド力の向上」をテーマに実施しますが、参加各社の取り組みは、顧客調査・市場調査も参考に方向づけを行っていきます。

プロジェクトは、新型コロナウイルスを巡る周辺状況への対応を第一に、リモートと集合による勉強会を組み合わせて進行していく予定です。プログラムに変更が生じる可能性があることをご了承いただいたうえで、 お申込みください。

募集内容

募集事業者数

5〜6社

参加事業者へのサポート内容
  1. 勉強会及び個別相談会による、販路開拓・販売までを見越した商品企画・商品開発または改良に向けての実践的アドバイス
  2. デザインの観点からのアドバイス及びパッケージ等の制作サポート
    ※ECサイトの制作やデザイン、ウェブ広告については今回のプロジェクト内には含まれていません。
  3. スケジュールに組み込まれている消費者調査等の機会提供および成果発表会や商品プロモーションイベント開催による完成時の商品認知のための支援

※ターゲットや目指す市場など、商品開発またはリニューアルの方向性により変わるため、内容(時間・構成等)は予定です。

参加事業者の条件
  1. 静岡市内に事業所を有している食品事業者等(原則として自社製造が可能であること※1商品の製造・販売に必要な許認可を有していること※2
  2. プログラム中の勉強会等に、厳にやむを得ない事情がある場合を除き、優先的に予定に組み入れ、参加すること
  3. Eコマースを販路とする場合は、Eコマースに取り組む人的・経営的リソースを備え、また商品開発及び販売を行う為の設備、資金、生産能力等を有すること
  4. アドバイスを柔軟に受け入れチャレンジする意欲があること
  5. 参加事業者同士(関係者含む)、“売れる商品”の創出を目指し、お互いを尊重し協力関係をもちながら、プロジェクトを進めていける協調性があること
  6. パソコン、スマートフォン、タブレットなど、遠隔での勉強会に参加可能なツールと、通信環境を備えていること※3
  7. 過去の本プロジェクトにて開発した商品でないこと※4
  8. 期限を守り、期間内に必ずプロジェクトが完遂できること

※1 中小企業基本法に基づく中小企業者に限る。事業者同士の責任において協力関係が成立している場合には、協業による参加を認めるケースもあります。
※2 許可証類のコピーを応募書類とともにご提出ください。
※3 リモート会議で使用するアプリ等の使用方法や実際の進行方法については、スタート後にご説明し、サポートを行っていきますので、使用経験のない方、不慣れな方にもお申込みいただけます。
※4 過去の本プロジェクト参加事業者で別商品での申し込みは可能ですが、募集数を上回る場合、参加経験がない事業者を優先させていただきます。

本年度のプロジェクトスケジュール(概要)
日 付 内 容
令和5年4月12日(水) 公募開始
令和5年5月19日(金) 公募締切
令和5年5月26日(金) 審査会及び参加事業者決定
令和5年6月20日(火) キックオフミーティング・マーケティングの基礎
令和5年6月中旬
 〜令和6年2月中旬
各社企業訪問
商品開発シミュレーション
勉強会開催(ニーズ調査・環境分析、商品企画立案・試作、個別相談等の実施)
消費者モニター調査、バイヤーインタビュー
令和6年2月下旬 成果発表会リハーサル
令和6年3月6日(水) 成果発表会
※上記スケジュールは予定であり、変更が生じる場合もありますので、ご了承ください。

応募締切

令和5年5月19日(金)

応募方法

下記の「『静岡おみやプロジェクト』参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記の申込み先にFAX、またはE-mailでお知らせください。また、プロジェクト自体についてのご質問も、お電話、E-mailまたはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

※ご興味のある方は、予めお申込み前に事務局までご連絡をお願いします。詳細をご説明させていただきます。

申込み・問い合わせ先

B-nest静岡市産学交流センター
静岡おみやプロジェクト事務局  担当:吉川
〒420-0857 静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階
Tel:054-275-1655 FAX:054-275-1656
お問い合わせフォームはこちら
(※お申込受付後には、事務局よりご連絡させていただきます。お申込後3日以内にご連絡が入らない場合には、事務局宛お問合せください。)

選定方法及び結果通知
  1. 当センターのホームページやメールマガジン等で一般公募を行った後、面接を実施、その後審査会にて参加事業者を決定します。「売れる商品」の創出意欲とプロジェクト完遂力の有無、事業化可能性、業種バランス等を総合的に判断し決定します。
    過去に参加経験のある事業者様のご応募につきましては、全体の希望状況、応募内容により、審査時の考慮要件とさせていただきます。
    審査の経過や内容に関するお問い合わせには応じられませんので、予めご承知おきください。
  2. 採択結果については文書にてご連絡します。
応募に関しての注意事項
  1. 提出期限を過ぎて提出書類が提出された場合や、提出された書類に虚偽の内容があった場合などは無効とします。
  2. 下記の費用は参加事業者にご負担いただきます。
    • 当センターでの勉強会に関する交通費及び必要とする市場分析のための交通費
    • 商品改良に係る材料費、資材費等の諸経費
    • 成果発表会等、カリキュラム内に予定されているイベント参加に必要な諸費用(試食サンプル代、備品の移動・交通費、その他雑費等)
    • パッケージデザイン費用事業者負担分(50,000円[税別])
      ※パッケージデザインの制作については、成果発表会までの期間内にプロジェクト所定の打ち合わせにより行います。別途、検討・改良等を要するときには、個々の事業者とデザイナーとの相談の上、実費をご負担いただく場合があります。また、費用に含まれるのはデザインのデータ作成のみとなり、使用する資材の調達及び印刷は自社で行っていただきます。
      ※プロジェクト内で起用するデザイナー以外(自社デザイナー等)の採用を希望される場合は、予め応募の際にご相談ください。
  3. 前3項記載の「参加事業者の条件」を満たさない場合、プロジェクト遂行中に係らず脱退いただく場合があります。
  4. 本事業内で開発した商品に対し許認可等の法的問題が生じた場合は参加事業者が対応するものとします。
    例:商標権、製造許可、営業許可等
  5. 販売イベント等に関しての出展条件は、主催者(当センター)主導になりますのでご承知おきください。
  6. プロジェクト終了後3年間は、当プロジェクトに係る成果(販売)状況に関する報告を求めることがあります。
コンテンツメニュー
ページトップに戻る
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町3番地の21
ペガサート6階・7階[地図]
TEL:054-275-1655 TEL:054-275-1656